初夏の外断熱マンション温度記録
この時、窓をあけても、風向きが南からのものであれば、室内温度はほとんど変わらず、湿度はあがり、ややもすれば室内温度もあがってしまう。風向きが北、特に北東からの風が通れば、室温を下げるのに一定の効果がある。通風と排熱は、天候との会話が重要になる。躯体温度のコントロールを地下水とか自然のエネルギーで上手く循環できないものだろうか。個別空調では限界があるような。地中熱ヒートポンプとかを全館に取り回しするのは結構大変そう。
とりあえず夏はエアコンが必要。27~28℃設定でゆるゆるとまわし続ける。これで毎年乗り切ってきたので今年もそうなるだろう。可能であれば、大容量のエアコンを小さな出力で稼動させることが電気代を抑える効果もあると思う。
| 固定リンク
« これからの外断熱 | トップページ | 検索フレーズ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント