« 三菱地所のエコマンション | トップページ | 初夏の外断熱マンション温度記録 »

これからの外断熱

100619_04
 今日は、都内某所でこれからの外断熱についてのディスカッションに参加。あくまでユーザーサイド中心の議論。康和地所のM部長さまとも再会。康和地所の皆さまもそれぞれのフィールドで頑張っておられると聞き、ホッとしました。また、あの熱い皆さんで世の中に真価を問えるマンションを建てたいとこですね。

 そもそも、CO2削減とかエコとは外断熱マンションの得意分野だと思います。建物をしっかり作り、その機能を理解して使いこなせれば、住まいやすく、快適な空間が作り出せると思います。何より、建物が長持ちします。長く使える建物をつくることこそが、これからの社会に求められているのではないでしょうか。

 しかしながら、現状、なかなか長期的な視点で事業が行えないのが非常に残念です。銀行が融資を渋っている現在、企業は投入したキャッシュを短期に回収せねばなりません。土地を買って(買うお金があれば…の話)、早く建てて早く売らねばなりません。そうなると、「作りこむ」ことよりも、「早く」コトを進める必要があるわけで、薄利即売できる物件、安くて分かりやすい物件しか作られなくなるでしょう。

 生鮮品のバーゲン(一般小売の安売りは併売によって利益を確保する)と違って、いい建物はそれなりの値段がするもの。そういうことが理解されないと、社会的な資産たりえる不動産物件は無くなってしまうと思います。いや、全てがそういう物件である必要は無いかもしれませんが、そういう選択ができる社会環境になって欲しいという思いを抱いた一日でした。

 我が家のベランダは今年も緑のカーテンを吊るすべく、ゴーヤを育成中。窓際ではアサガオを育てています。狭いベランダですが、土いじりをしていると、頭のリフレッシュになってよいものです。緑を見ていると気が落ち着きますしね。


|

« 三菱地所のエコマンション | トップページ | 初夏の外断熱マンション温度記録 »

コメント

今日のユーザーミーティングお疲れ様でした!!
子供達がうるさくてすませんっっ。
始まる前はどんな会議になるのやら心配しましたが皆さんの素晴らしい意見を聞けてよかったなぁと思いました。
また機会があったらたけさんのお話を聞きたいです。

投稿: SATO | 2010/06/19 22:58

SATOさん、まいどです。本日はお疲れさまでした!

お子ちゃまたちには退屈だったかな?
ただ食欲旺盛で人見知りもしないし、いい子たち。

皆さん、バシバシ意見を言う方ばかりで面白かったですねえ。事務局さんは大変だったでしょうけど(笑)。

投稿: たけ | 2010/06/19 23:52

ご無沙汰しております。
お元気そうでなによりです。

たけさんやsatoQooさんは出席されたんですね。
どのような内容だったのか詳しくお聞きしたかったし、たけさんとお初にお目にかかれたのにと思うと、残念。

いやー、実はうちにも連絡は来てたのですが、なんせ今は風林火山な所にいて(続行中)、たまたま前日深夜に東京に帰り留守録を聞いたという具合で、ちょっと都合がつきませんでした。
それに、元興和のMさんという方からの連絡だったのですが、私達はその方と面識もなく、NPOのことも知ってはいますがかかわったことがなくて、いったいどういうことなんでしょー、と少々困惑したのも事実です。
うちのの携帯にも電話があったようで、それら連絡先等の情報がどのような扱いになっているのか如実に想像されて、正直あまりいい気分ではありませんでしたね。
問い合わせはMさんの携帯番号へとのことでしたが、私達は行けないのだし、なんとなく気が引けて連絡もしませんでした。
連絡先がわかっている人達全員に電話してたんだろか?

まぁ、うちのことはともかく、「長寿」も売りのひとつですのでこれからが本領発揮の外断熱ですから、いろいろと動いていることがわかったのはよかったかなー。
長期修繕のことなど、管理組合同士の横のつながりがもっと盛んだといいと思うのですが、現在はこのような個人レベルどまりですよね。
あちこちの情報を吸い上げノウハウを蓄積して発信して下さる機関がほしい。そう考えると、やっぱり残念で仕方がないです、あの出来事は。

投稿: するめ | 2010/06/20 17:33

するめさん、まいどです。

あ…申し訳ありません。恐らく、何らかのルートがあったと想像しますが、突然だとびっくりされますよね。恐らく悪気は全く無かったと思います。今後、そのようなことは起こらないと思います。両国・門仲・大井と参加者がありましたので、きっとそちらにお住まいもどなたか、との思いがあったのではないかと…。

ディスカッションは結構、濃かったと思いますよ。シナリオ無視のガチンコ本音大会で(笑)。あとは一昨年の事件(「あの出来事」とはこのことですよね?)のその後、とか現在のマンションデベロッパー業界の危機的な状況とか、生々しいお話があったりして。

良いモノは良いと私たちは胸を張っていえると思いのですが、いかんせん、今は売れるモノがとても少なくなってしまいました。康和さんも今は無く、明豊さんも何とか踏みとどまっているという状況で(仕掛かりはほぼ売り切ったのは凄い!)、当分、新規物件は出てこないでしょう。

うーん、なんかお知恵がありましたら宜しくお願いします!

投稿: たけ | 2010/06/20 18:00

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これからの外断熱:

« 三菱地所のエコマンション | トップページ | 初夏の外断熱マンション温度記録 »