建具
皆さんご存知の通り、私は今の家にとても満足している。
考えていた予算は大幅にオーバーしたし、
立地にしても身分不相応だとすら考えている。
が、公庫も良い条件で借りられたし、
これほど不満の無い家も少なかろうと思うのだ。
私は猫との共生というテーマで家選びをしたと言っても良い。
この家はきっと猫にとってもストレスの少ない家だろうと思う。
壁紙クロスだって猫対策を施したし、
キッチンも猫が入ってこられないように扉を追加した。
いずれも正解だったと思う。
が…最近、ウチの猫がドアを平気で開けるようになってきたのである。
引き戸はおろか、ドアノブだってジャンプして開けてしまうのだ。
引き戸は簡単な鍵をつけたが、ドアは…
イメージはこんな感じ。
本画像は我が家の猫ではないが、ホントにこんな風に開けてしまうのだ。
さて…どうしたものか…
現在の室温21.6℃、湿度52%で、室外は13.6℃。
昨日からの温度記録。
室外気温 最高:22.3℃
室内気温 最高:21.6℃
温度計リセットミスにより、本日は最低気温の記録ありません。
スミマセン。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
開ける方法を発見してしまったんですね。
うちの猫はお風呂場のドアを洗面所に登って開けたことがあります。
それ以来、風呂場には鍵、かけてます。(使ってない時は開けっ放しですが)
あと、クロゼットのドア開けます、、、、。
あと、クロゼットの中の引き出し(プラスチックケース)を開けて、
誇らしげに靴下を持っていきます、、、、、。
投稿: ぱっち | 2007/04/09 18:31
ご無沙汰しております。kiyoです。
お役に立つかどうか、木製ドアについているレバーハンドルのメーカによっては、同じサイズのケースでプッシュプル錠に変更が出来るものがあります。プッシュプル錠だと、ハンドルを押すか引くかしないと開かないので、猫のひとっ飛びでは無理かと思います。
ただし、この方法は有料になりますので、妙案ではないかもしれませんね。他の案が思いついたら、また寄ります。
投稿: kiyo | 2007/04/10 12:40
ぱっちさん、毎度です。
そーなんです、入っちゃイカンと言っているところには
どうしても行きたいらしく、
しかもやって欲しくないことをさも誇らしげにやってくれます。
7キロの図体の猫が1メートル近く飛びますので、
下のお宅にご迷惑をかけてはいないかと心配です。
あと、こいつはガジガジ虫でもありますので、
靴下でもビニールでもカジるという悪癖もあります…
投稿: たけ | 2007/04/10 23:38
kiyo様、毎度です。
具体的なアドバイスありがとうございます。
我が家の猫はL字ハンドルなら楽勝のようで、
10中8~9の成功率にまでなってきました。
しかもジャンプしてハンドルを押し下げてドアを引くという
かなり職人の域にまで達してきています。
押したら開くドアはほぼ完璧です…。
丸いノブに交換しようか…うーん、イマイチ…です
投稿: たけ | 2007/04/10 23:48