陽だまりの猫さん
しかし残念ながらその窓ガラス、
Low-Eガラスなので、
陽だまりでもあんまり暖かくないんだよね…。
いや、もちろん、多少は暖かいですよ。
日光浴してる猫もちゃんとあったまってます。
ただ、画像で見るほど暖かくはないのです。
夏は絶大な機能のLow-Eですが…
夏だけLow-Eガラスになるサッシって無理でしょうか(笑)
現在の室温20.9℃、湿度54%で、室外は6.0℃。
昨日からの温度記録。
室外気温 最高:15.9℃ 最低:5.8℃
室内気温 最高:21.8℃ 最低:19.4℃
室外気温、数値では割と高めだが、
今日は風が強く体感的にはとても寒い一日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当に夏だけLow-Eになる硝子がほしいです。特に北陸では太平洋側に比べて日射量が半分くらいになりますので、切り替えが出来るLow-E硝子が有れば最高です。北欧のようにバルコニーの外側に設けた硝子引き戸を付けることが出来ればいいのですが、建築基準法やら消防法やらハードルが高くなってしまうのですね。関西でもここ数日は夜かなり冷え込むようになりました。それでも平年より2~3℃高いのではないでしょうか。日中の暖かいときは我が内断熱マンションでも平気ですが、さすが夜になると冷えますね。
kiyo
投稿: kiyo | 2007/02/05 13:00
kiyoさん、毎度お世話様です。
夏だけ日射を遮り冬は取り入れるなどという都合の良いガラスは無いですよねえ…
なんかペアガラスの間にブラインドの羽が入ってて、
室内側のリモコンでそれが動かせるような…
窓ガラスにいくらカネかけんねん!って話ですが(笑)。
日本の夏と冬に対応しなければならないアンビバレンツ、
ここは外断熱の伝道師であらせられるKiyo様としても、
いっちょ買っときませんか?
投稿: たけ | 2007/02/05 22:58
たけさん。買い!です。
システム特許申請して下さい。ターゲットはⅣ、Ⅴ、Ⅵ地域で如何でしょうか。本当に有ればいいですね。
耐熱温度が高くなったビーズ法ポリスチレンフォームも開発されているそうですから、そんな硝子も出てきそうな気がします。
投稿: kiyo | 2007/02/06 12:25
Kiyoさま、毎度お世話様です。
トステムやら…http://www.kkj.or.jp/build_data/sheet/eaves/pdf/eav.pdf
YKKやら…http://www.ykkap.co.jp/products/window/pair_heart/index.asp
まずはサーモス・シリーズでの共同仕入によって仕入を叩き、
新築物件にぜひ実装してみて下さい!
そのあと、そのノウハウをもとに、
リモコンやら自動制御やらの機能をつけて一儲け!(笑)
投稿: たけ | 2007/02/06 13:32