「外断熱」の臨界点
名古屋で賃貸外断熱マンションを展開されている加藤様より、コメントを頂いた。
マンションのスペックを見る限り、タダモノではないと思っていたが、
頂戴したコメントを読んで、更にその想いを強くした次第である。
グリシーヌシリーズは、
夢に出てくるまで検討に検討を重ねた物件なので
わが子のように思っております(笑)。
素晴らしい!
投資用マンションを購入する人を非難するつもりは無いが、
チラシで「賃貸で利回り」を謳う物件、何となく胡散臭い。
もちろん、利を追求することは悪とは思わないが、
その利回り賃貸物件のオーナーが物件を夢に見ることは、なかなか無いと…(笑)。
外断熱経験者の生の声が、
外断熱の普及の推進力として最も力強いものだと思います。
私は逆に、外断熱普及の鍵は賃貸外断熱マンションだと思っています。
いくら私がブログでイイことばかり書いたって、
外断熱マンションで一ヶ月でも住んでみれば分かることばかりです(特に冬)。
私が外断熱マンションに住みたい、と思ったときは
賃貸はおろか、分譲だって殆ど選択肢が無かったのです。
RC外断熱に興味があったって、
「値段が高い」「その割に狭い」「梁が多い」という
見えやすいネガティブさが目に付いてしまい、
数千万円という高額の買い物に踏み切れない方が多いと思います。
(実際、自分はよく決断したなと思います)
ただ、一度、外断熱マンションに住んでしまえば、
なかなか普通の建物に戻れないと思うんです。
その時は、「外断熱」をキーワードに住まい選びするようになると思いますよ。
「外断熱」と「内断熱」の体感ルームも良いと思います。
外断熱の良さを実感することが一番の早道ですし。
ただ、体感ルームと生活空間はまたちょっと違うと思います。
外国製キッチンみたいに一発で刺さるモノではなく、
住んでいるうちにジワジワと実感するタイプのモノだからです。
「外断熱マンションに住んだことがある」
その体験者を増やすことが、RC外断熱の普及に繋がると思います。
加藤さんやissyさんのようなオーナーさんが増えることを願っています。
ただ、加藤さんとこのグリシーヌシリーズにお住まいの方は、
もはや「(そこいらの)マンションでも買おうか」という身体ではないはずです。
引っ越して暫くしてから「前の家って住み心地良かったんだなあ」と思うでしょうね。
チンケなマンションを買ったら普通の人より後悔する可能性大なので、
ある意味カワイソウでもあります。
さて、熱く語ってしまったところで、温度記録。
現在の室温25.3℃、湿度54%で、室外は18.7℃。
昨日からの温度記録。
室外気温 最高:27.1℃ 最低:17.4℃
室内気温 最高:26.6℃ 最低:25.3℃。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
連日のご紹介、ありがとうございます!
>外断熱普及の鍵は賃貸外断熱マンション
なるほど、仰る通りかも知れませんね。
うちの入居者アンケートによると、ほとんどの方から、「元々は外断熱という言葉も知らなかったが、住んでみて興味を持った」という回答を得ていますから。
たけさん、イッシーさんにインスパイアされて私もブログを作って見ました。
いつまで続くかわかりませんが、よろしくお願いします!
http://toei.seesaa.net/
投稿: 加藤 | 2005/10/07 02:06